25/06/2021
1989

【ベトナム文化と習慣】#10「7 ĐIỀU NGƯỜI NHẬT NGẠC NHIÊN KHI MỚI ĐẾN VIỆT NAM PART 2」 「はじめてのベトナム生活で日本人が驚く7つの事パート2」 (動画付き)

初めてベトナムに来て生活する日本人が驚く7つの事パート2

 

前回、初めてベトナムに来て生活する日本人が驚くことを5個ご紹介しましたよね。

今回もその第2弾として「初めてベトナムに来て生活する日本人が驚く7つの事 パート2」をご紹介したいと思います。

①クチャクチャと大きな咀嚼音をたてる。

ベトナム人の多くは、何かを食べる時、クチャクチャと音を立てて食べる習慣があります。子供の頃からの習慣の人もいるし、また、その音を聞いて不快に感じず、食べっぷりがいいと思う人もいます。

「忍者スタイル」の人をよく見かける

現在、ベトナムで、バイクは一番普及している交通手段です。それと、ベトナムの夏は暑くて日差しが強いです。

日差しから肌を守るために必死のベトナム人女性たちの日焼け対策は何だか知っていますか?

それは、バイクに乗る時に帽子、マスク、サングラス、長ズボン、ロング腕袋、手袋で、日差しを完全にブロックすることです。

それがベトナムでは「忍者スタイル」と呼ばれています。

日本人の日焼け対策は何でしょうか?

 

ご飯を食べる前の挨拶 

ベトナム人は食事を始める前に、目下の人が、目上の人に対して、一人ずつ「Mời~ ăn cơm! どうぞたべてください」を言う習慣があります。

目下の人は、一番年上の人から順に言っていきます。

乾杯は何度も、飲む前に必ず乾杯


ベトナム人と飲み会に行ったことある人がいますか?

日本では乾杯は最初の1回だけですが、ベトナムではグラスを口に運ぶ度に何度も乾杯します。

逆に乾杯もせずにグラスを一人で口へ運ぶのは失礼にあたります。

⑤爪楊枝を使って歯を掃除する際、口を手で隠す習慣が有りません。

歯を掃除する時、手で口を覆う習慣がありません。ベトナム人はほとんど手で口を覆わないで歯を掃除します。

手を洗った後、濡れた手を服やズボンで拭く

手を洗った後、ハンカチやティッシュを使わないで、服やズボンで、手を拭くベトナム人が多いです。

皆さんはどう思いますか?^^

赤信号をきちんと守らない

交差点で赤信号になったら、止まるのは当然ですよね。 ベトナムでももちろん同じですが、厳密に守られていない場合が多いです。

ベトナムでは、赤信号が残り約7秒になったら一部の人が動き出し、残り数秒になると、早く動けと言わんばかりに、後ろの車やバイクがクラクションやホーンを鳴らして来ます。

ですから、赤信号は止まるべきだと思っている人も、信号無視せざるを得ない場合があります。

 

この動画はたくさんの日本人の意見を参考して作りました。もしまだ他に、びっくりしたことがあったら、ぜひ教えてください。

 

         

 

👉ベトナム語の言葉と文法を一から学びたい方はこちら